机の隅に
少し前に現場から帰ってきました。
ふと見ると、机の上には、ニコチンパッチが寂しそうに
出番を待っています。
そうです。
お盆明けから禁煙をしようと思い、
タバコの吸う本数を減らし、1日吸う本数が5本ぐらいになったら
パッチを利用しようと思い買ってきたやつ。
3000円ぐらいする高いやつ。
今の私は禁煙目標を立てて確実に目的を達成し、
いよいよ禁煙実施???
が、実はタバコの量が増加・・・![]()
言い訳ばかりが先行して、なかなか禁煙への道のりが
険しい。
今度は月末まで禁煙計画を、今立てました。
今度こそ禁煙
がんばります。
10月半ばぐらいに禁煙状況報告します。
でも禁煙できてなかったら・・・
ではまた![]()
誕生日
どうもです。
どうも最近ブログ更新がおろそかになっています。
申し訳ありません。![]()
さてタイトル通り、本日は私の誕生日。
今晩、私の誕生日を国民が祝ってくれるので明日は祝日。![]()
我社も半数ぐらいの社員は休めるかな?
そして前祝として土曜日RNCラジオで
『あの歌に会いたい』という番組の収録。
好き勝手なことをしゃべってきましたので、
聞きたい人は自分で調べてください。![]()
そして昨日は姉ちゃんと近所をサイクリング。
そうです。
姉ちゃんはすでに自転車に乗れます。
4回ぐらい教えただけですが。
やはり子供は覚えるのが早いし、運動能力もあります。
おかげで私は昨日は帰宅後、少し筋肉痛。
情けない。![]()
でも今日には筋肉痛は残っていません。
少しだけ自慢。
でも自転車に乗るだけで筋肉痛とは情けない。![]()
(すいません。独り言です)
という訳で、今日は誕生日。
がんばって今日も残業します。![]()
PS皆さん誕生日はどんなことをしていますか?
感謝
本日2度目のブログUPです。
今現場から帰ってきました。
古いコンクリートの建物で、その建物の改修の仕事を受けました。
まずは解体から。
月曜から今日まで毎日解体。
そしてハツリ(ハツリとは道路でよくガガガと音をしているやつです)
それを建物内でやるからものすごい音。
すぐ横で話をしても何も聞こえません。
それを1日すれば耳は聞こえなくなり、ほこりで頭、鼻の中
体中真っ白。
しかも腕はハツリ機の振動で、鉛筆ももてないぐらいです。
私どもの社員みんなお疲れ様です。
感謝です。
明日はゆっくりと休んでください。![]()
あさってまたバリバリやりましょう。
あさって世間はお休み。
でもみんな仕事に出てくれます。
重ねて感謝です。
文句も言わず一生懸命。
こんな社員をもって私は幸せです。
感謝です。
独り言
今週はいろいろと沢山のことがあり
メールをUPする気持ちになりませんでした。
本当は3日おきぐらいにはUPしたいのですが・・・・![]()
経営者として、経営の難しさを感じているこのごろです。
と言って勘違いしないでください。
当社の話ではないので![]()
世の中不景気と言われて、大変ですが
私は景気だ不景気だと言った時代はもう来ないように思っており、
その言葉にものすごく違和感を感じます。
今の時代、会社オリジナル(ブランド)を持ち、創造し、
お客様のメリットを常に意識し、
紹介をいただきながらも
かなりのアピールが必要であろうと思います。
変革の時代を意識し、時代にあった価値観をお客様と共有し
それを出していける企業が生き残れると思っています。
もちろん社員も同じ。
それを意識しない社員は・・・・
大変なときですが、会社は大きくするばかりがいいとは限りません。
自分の、地域の、お客様の、それらに合った適正規模。
これを目指し、これからも日々ブログUP(精進)です。![]()
ARCHIVES
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (7)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (9)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (10)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (7)

