おかげ様
今日は期末。
我が社の決算は今日で締めます。
なんとか黒を確保しそうです。
今年は厳しかった。
前半があまりにも悪く、おかげで倉庫はものすごく
きれいになりました。
でもおかげ様で、なんとか『ホッ』です。
社員にも感謝。協力業者さんにも感謝。
読者にも感謝。多くの人たちに感謝です。
リーマンショック以降、大変ですがなんとか
来期に向けて歩めそうです。
桜が咲いて、来週の半ばぐらいが花見のピーク?
どうやら世の中のペースに合わせて、花見ができそうです。
今週末は我が社の協力会主催の無料映画祭。
その後協力会の総会。そして花見を兼ねた懇親会です。
おいしい酒を飲ませていただきます。
皆さまどうもありがとうございました。
プニプニとイス
今回は変なタイトルです。
プニプニとは??
子供たちのホッペ。![]()
触ると、しっとりプニプニ。
私のホッペは、ざらざら。![]()
この違いはひどすぎる。
歳とはいえ少々『フー』です。
そこで私が子供を呼んで、ホッペに触ると
『このホッペが欲しいん?じゃああげる』
と言って、自分で自分のホッペを撫ぜ撫ぜしてから
その手で、私のホッペを触ります。
親バカですがうれしいものです。![]()
![]()
・・・・・しかし、その体制に問題が・・・・
私は家に帰ると、ほとんどがソファーに横になって
過ごしています。
すると子供たちは私の体の上に座り
(まだ子供たちは小さいので私の体がちょうどいいイスになります)
私のおなかのクッションとちょうどいいイスに座って
プニプニしてくれます。![]()
うれしいのと、重くて辛いのとが混ざって
『ふー』です。![]()
さてさて、今日はもう帰ります。
そして子供たちが起きていれば
たぶん家で『フー』と言っていると思います。
想像してみてください。
笑えますから。![]()
季節感
今日は会社は休み。
珍しく誰も来ない、静かな日でした。
今日の仕事は、昨日突風が吹いたので、何かあったらと思い
電話の対応と雑務をメインで。
何事もなくおかげで今日のノルマにしていたものは
出来ました。
『よし』です。
話変わり、春の暖かさから散歩をする人が増えました。
田んぼも野焼きする人もちらほらと。
桜が咲いたとニュースで言ってましたが、
近くの桜はまだです。
でも確実に春の足音が来ている。
気のせいか小鳥たちも楽しそうです。
春夏秋冬最近季節が変わっていくたびに、
うれしさと、悲しさが交互するようになった気がします。
これも歳のせい??
明日からまた平日の勤務。
こんな休みの日もいいものです。
なんだ、かんだ
どうも駄目です。![]()
ブログのUPに意欲が湧きません。![]()
これも仕事の一環なのですが・・・
ブログの内容は仕事とは・・・・
気分一新です。![]()
今日はまさに春。![]()
やっと春です。![]()
気持ちを持ち上げて、前へ。
話変わり、この前の日曜日
金毘羅さんに行ってきました。
十数年ぶりです。![]()
子供を連れて奥の院まで。
脚が持つか心配でしたが、大丈夫でした。
一番元気だったのは、ねーちゃん。
続いて私。
その後嫁。
そして一番元気がなかったのは妹。
でも妹はまだ5歳になったばかり。
『えらい』『えらいぞ』
と言いながらごまかし、上までの道のり
楽しかったです。
でもほんとよく頑張りました。
(えらい)![]()
ちなみに次の日まで脚が痛いと言ってたのは
嫁です。フフフ。![]()
盲導犬
この前テレビのニュースで
考えさせられる出来事があった。
その内容は盲導犬が交通事故に遭い
車の保険は物損事故として処理され
その犬には何にも保証がないとのこと。
そこで異を唱えた盲導犬協会が
裁判を起こし、結果いくらかのお金が
支払われたそうだ。
この判定は私も納得したし、
テレビのコメンティターもよかったと話をしていた。
ただその後その方が、では飼い犬がそうなったら
どうなるのでしょうか?と言っていた。
確かに人とは違うが、命は同じ。
考えさせられる一言に、今後どうなるのか
少し不安があった私は、どちらの判決を
本当は欲していたのか?
自問自答していたことを思い出しました。
少し話は違いますが今日の一句
相田みつおさんの言葉のです。
『アノネ にんげんはねえ自分の意思でこの世に生まれてきた
わけじゃねんだな だからね自分の意思で勝手に
死んではいけねんだよ』
祝200回
お久しぶりです。
2週間以上ブログの更新を怠っていました。![]()
今回のテーマは祝200回。
何が祝か?
今回のUPでブログの更新がやっと200回。![]()
2年と3カ月余りかけてやっとです。![]()
続けるということは難しいものです。
ということで、ブログの内容をそれなりのものにしようと思い
かなり長い間更新の間隔が開いてしまいました。・・・・
すいません。うそです。ただバタバタとして・・・・・
言い訳です。![]()
実は、前回のブログの言葉が私にはものすごく響いていて、
この後これを超える内容のブログが書けなかったのが原因です。
これも少しうそです。
でも200回というのには少し引っ掛かっていました。
話は少し変わり、昨日大阪に行っていました。
私なりには、目の前が開けたような気がした、いい研修でした。
早速、会社で議論もしました。
という訳で、結局、意欲が湧いてなかったのが
ブログ更新の間隔に現れた。という事です。![]()
今日からまたUP回数を増やし、今度の目標は
とりあえず500回。2年後に。です。
私の個性を出した、ブログで会社のことを相変わらず
あまり、いやほとんど書いていないブログですが、
今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
ひさしぶりに![]()
親父の小言(相手は自分)
人は意欲がなくては前へ進まない。
一歩。一歩。歩くのみ。
いつかは届く見えないその場所へ。
By B型![]()
ARCHIVES
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (7)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (9)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (10)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (7)

