自転車
この前の日曜日、親父娘の自転車を
買いに行きました。![]()
以前その子と近所を散歩するのに
三輪車で行くというので、足が当たるから『だめ』
という私の言葉を聞かずに、出かけました。
が、散歩に出て数分後。
『足が当たるー、三輪車いら~ん』
と言って、そのまま放置。![]()
二人で2時間余り、徒歩で散歩となりました。![]()
前から自転車を買ってやると言っていたのですが、
なかなかタイミングが合わず、やっとこの前ゲット
女の子なのに青色の自転車。
ピンク色には見向きもしません。
ちなみにランドセルは青が良いそうです。![]()
という訳で自転車をゲットしましたが、
まだその自転車は嫁の車に乗ったままで、
日の目は出ていません。![]()
何時になったら、彼女は自転車に乗れるのでしょうか?![]()
PS
今度、その自転車を補助輪なしで乗れたら報告します。
親父
今回は親父。
でも私のことではありません。
私の娘のことです。
テレビを見るときは、
横になって膝を頭の下に。
あなたはまだ5歳。
どう見てもその姿は変です。![]()
しかもその体制で、おなかをボリボリ。
たまにはプ。はないか。![]()
イスに座ったらいっちょう前に足を組んでいます。
しかし脚が短いので変な姿。![]()
何か話をしたら『・・・・・するんじゃあ』
と、どこでおぼえたか変な親父言葉。![]()
きちんと座っているなと思ったら、あぐらをかいて
鼻ほじほじ。![]()
あきれたものです。
将来が非常―に楽しみな我が子です。![]()
でも、もしかしてそれは私のマネ?
そんなことはないはずと言い聞かせ、
今日も娘を観察する私です。![]()
音つながり
前回に続いて今回も音。
音と言っても、今回は音楽。
たまに夜遅くに起きていると、
テレビから昔懐かしい音楽が流れてきます。
歌ものがたりとかそういった名前を付けて、
1980年代前後の歌が流れます。![]()
各音楽会社が共同?でCDを何枚も組み合わせて
売っています。
これに心を惹かれる私です。
なつかしい歌ばかり。
まさにこのテレビが流れている時に言う
『あのなつかしい・・・・
あの青春の・・・・』
まだまだ私は青春のつもりですが、
少々?
無理があります?
でもある場所ではシニアですが、ある場所では
青年です。![]()
なにはともあれ、なつかしい歌。
気になって仕方ありません。
たぶん今度買うことになるのでしょう。
まんまと音楽会社の術中にはまる私でした。![]()
音
今日は音について。
今会社の廻りはカエルの鳴き声で
一杯です。
虫の声も多く聞こえるようになりました。![]()
田んぼには水が張って、さわやかに風が吹き、
5月晴れが、続いています。
でもまた来週から雨のようですが・・・![]()
建築業を生業としているものにとっては
雨は辛いのですが・・・・![]()
話を戻し、我が家では夜、静まってくると
波の音が聞こえます。
『ザー。ザー』と。
波が砂浜に打ちよせては帰る。
その音です。
なんとも言えない心地のいい音です。
その音を聞いていると心地よく眠ってしまします。![]()
そういえば私の好きな温泉も川のせせらぎが聞こえていたな~。
それとある場所に家族で出かけた時、
その場所は、広い芝生の公園ですが、
沢山の緑があり、その緑が風と話をしているような
そんな音が聞こえていたことも思い出しました。
(以前トトロの話をしました)
なにはともあれ、音を楽しむとは良いことです。
さわやかなこの季節。
梅雨まではもう少し時間があるはず。
その間に、音を探しにどこか行きたいものです。
PSこんなことを書くのは歳のせい?
それとも私はロマンチスト?![]()
続
さて昨日の続きです。
太秦を出て、京都市内で泊まり
翌日嵐山へ。
散歩の後、トロッコ列車にのることに。
普段なら予約待ちのはずが、あっさりと乗れることに。
しかもイスに座って。
ラッキーです。![]()
連休も最終日になれば、京都でも結構空いてる?
という訳で、京都を満喫し、
一路家へ。
帰りの渋滞情報をチェックすると、あちこちで渋滞。![]()
一番初めは吹田。が吹田についても渋滞はなし。![]()
すんなり通過。![]()
でも阪神高速は混んでるだろうなと思いながら、走ると
これもすんなり通過。![]()
(山陽自動車は混んでいたのでパス。)
なんと2時間で自宅まで帰ってきました。
ラッキーです。![]()
今回の教訓。
連休に、遊ぶに行くときは、最終日を狙えでした。![]()
連休
皆さんこんばんは。![]()
前回連休に京都へ行くお話をしました。
今回はその続き。
朝7時過ぎに家を出発。
珍しく嫁が弁当をつくっています。![]()
その弁当を食べながら、一路京都へ。
途中渋滞情報を携帯で見ながら運転。
淡路から阪神高速を通らずに、山陽・中国高速と
走りました。
途中宝塚で下り線は渋滞中。
かわいそうにと思いながらも、少し優越感。![]()
が、そんなことを思ったからか京都南IC
手前で渋滞の情報が入ります。![]()
憂鬱になりながら、しばらくすると渋滞に。
でも約2キロの渋滞。
ラッキーです。![]()
しかも車は少しづつ動きます。![]()
簡単にICを超えて市内へ。
そして太秦村へ。
予定より40分ぐらい遅れて到着。
が、なんと駐車場がどこも一杯で置くことができません。
![]()
嫁を先に降ろし、チケットを買いに行かせ、
駐車場を探すことに。
約30分ぐらい探してようやく駐車場ゲット。![]()
中の混雑はそれほどでもなかったですが、
やはりおそるべしは、ゴールデンウィーク。![]()
長くなりました。
さてさてこの続きはまた次回ということで。![]()
人のことはどうでもいいかもしれませんが、
少しだけ期待して待っていてください。
それではまた次回。![]()
やっと
皆さまお久しぶりです。
約1カ月ぶりの投稿です。![]()
今日は5月3日。ゴールデンウィークの真っただ中。
世の中は休み。そして我が社の周りは田植え。田植え。
さて私の休みは明日と明後日の2日間。
家族で京都へ行ってきます。
たぶん、いやかなりの確率で渋滞に巻き込まれながら。![]()
話変わり約1カ月ぶりの投稿ということで、
この1カ月は大変でした。
会社の決算月のせいもあるんですが、
例年よりも多くの仕事の依頼があり、
それを処理するのが大変。
うれし悲鳴です。![]()
皆さまのおかげです。感謝です。
しかもバタバタしているこの時に福岡まで、研修を受けに
行ってきました。![]()
約10年ぶりぐらいの福岡。車で行きましたが約5時間のドライブ。
行きは車内で仕事をしながらでしたが、帰りは風景を見ながらの
楽しい?ドライブ。なぜ?か。
福岡で少々お酒を飲みすぎて、少し疲れ気味でしたから。![]()
さてさて新しい年度を迎え出だしは好調です。
でもそれに甘んじることなく、まだまだ足らないところが沢山ある
会社です。今はただ単に運が良いだけ。
これからも一歩一歩前進です。ガンバです。気合いです。![]()
PSこれからはまた投稿していきますので、
皆さまどうぞ末永いおつきあいをよろしくお願いいたします。
ARCHIVES
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (7)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (9)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (10)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (7)

