日々精進
今は朝の8時30分。
今日の予定は、9時からお客さんと打合せが最初の予定。
朝社員とのミーティングうを済ませ、
机に座ったところ。
出かけるまでは後5分少々。
少し時間が余りました。
そこでブログUP.
今回で今月は10回目。
今年の目標は、ブログUP回数100回超え+去年の100回不足部のUP。
ちょっとした時間を有効に使えたら、どんなにいいか。
今日は気分がのっている証拠?
普段からこのちょっとした時間を有効に使えることができたら、
どんなにいいことが起きるか。
『日々精進』です。
PS ちなみに社員は私がのっている分、
朝から追い回されていますが![]()
インフルエンザ
インフルエンザが大流行の兆し。
昼のニュースでした。![]()
昼食後そんな話をテレビを見ながら聞いていると、
部長が帰社。
『風邪と思って病院に行ったらなんと』
『インフルエンザ』とのこと
私は段取りが終わったらすぐに変えるように言いました。
よそのことと思っていたら、すぐ近くでも・・・・![]()
皆様の廻りはどうですか?
体的に一番風邪の引きやすい季節。
日ごろ注意してすごしてください。
ちなみに私は昨日ある会の互礼会で、その後懇親会。
程よく酒を飲んで、帰宅。
その後ソファーで就寝。
寒くてあわててフトンに入りましたとさ。
ちゃんちゃん。![]()
笑門福来2
今日で展示会終了。
この3日間、冬将軍がきて真冬の空。
私は出たり入ったりでそれほど、
寒さを体に感じませんでしたけど
ずっと外でお客様を待つため外にいたスタッフ。
本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
風邪を引かないように。
早く帰って、暖かいお風呂で体を休めてください。![]()
さて来場のほうですが、結果はまずまずでした。![]()
一安心です。
景気が悪いと言って、臆病になっていたら
本当に廻りに引き込まれてしまいます。
『前進』『前進』
ファイトです。
再度『笑門福来』
展示会
お早うございます。
今日は朝からものすごく冷えて、わが社の廻りも
水溜りのあったところは、凍っています。
キンキンです。
さて、新春気分から、いつものモードにもどり
そろそろコンディションも良くなってました。
皆様もそういった頃だと思います。
そこで我社も、今年最初の、内覧展示会を開催することにしました。
24~26日(土~月)の3日間、
東かがわ市引田(安戸池を目指してきてください)でやっています。
テーマは『わんちゃんと一緒に住む住まい』
是非遊びに来てください。
話を戻しまして、キンキンの話。
山を見ると雪が降ったわけでもないのに
山全体がキラキラと輝いています。
多分木に露がのり、それが凍って
そのように見えるのではないかと思います。
とても美しい風景です。
都会では絶対見れない風景。田舎ならでは![]()
都会は都会のよさがあり田舎は田舎のよさがある。
今日は田舎ならではの美しい風景を見れて、少し得した気分。
何か良いことがある予感です。
笑門来福
今日は一日中雨。
私は一日中デスクワーク。
少々疲れました。
という訳で休憩のため
今、コンビニへタバコを買いに行って来ました。
100年に一度の不況と言われ、周りは暗い話ばかり。
しかも雨。
暗い話は移りそうで嫌になります。
みんな明るいニュースを探して気持ちを変えよう。![]()
『笑門来福』です。
テレビで言ってました。
寝る前にはニコニコして寝ろと。
違う人から見ると少々変ですがその方が良いそうです。
もう一度『笑門来福』です。
オバマ大統領就任。なんか期待が持てそうな気がします。
朝青龍のおかげか、大相撲は満員御礼とニュースで聞いた。
お客様の○○さんの息子さんが結婚。
お客様の○○さんの赤ちゃんが生まれた。
仕事を一つ受注できそう。
探せば明るいニュースは沢山あります。
明日は晴れるかな?
週末から寒くなると聞いたけど雪は降るのかな?
雨の日があれば晴れの日も曇りの日もある。
もちろん嵐の日もあって当たり前。
どんなことがあっても、先を見て真面目にコツコツ。
お客様のメリットを一番に前進です。
多くのお客様に支えられ、仕事があるだけありがたい。
感謝、感謝です。
それではまた、仕事に戻ります。![]()
最後にだめだし 『笑門来福』
なめたらダメ
今回は良し悪しの良し。
私の寝間の話です。
分け合って私の寝間は、シングル用のフトンすら
横の方が曲がってしまうほど狭い。
(以前ブログでUPしましたので内容はそちらで確認を)
そして冬。昨日は大寒。
私のフトンは敷フトンが1枚。
かけフトン1枚。
で寝ています。
さすがに近頃は寒く朝方は小さくなって寝ています。
でも実は快適なんです。![]()
狭い寝間で、かつフトンを多くかぶると一段と狭くなってしまう。
そこで昨日敷フトンに対して斜めに寝てみました。
長方形の短辺と長辺を有効に使うには、
対角を利用すればいいことに、
10数年かかってやっと発見しました。![]()
私は建築家です。
その人間が昨日まで対角に気がつかないとは・・・![]()
ほんの数センチだと思います。広くなったのは。
でも私には非常に大きなことです。
つまり、良しです。
PS ほんの数センチ。なめたらダメです。![]()
土曜日
今日は土曜日。
我社は仕事の日。
でも男性陣(私と部長は別)は、
15時ごろからそわそわと。
今日は16時からTOTOの招待で
淡路へ新発売のシステムバスの体験並びに
TOTOが所有している淡路の
リゾートホテルで一泊。
ちょうど出発するときに私が帰社し、見送りましたが、
みんなニコニコ。![]()
そりゃそうです。仕事を途中でやめて研修とは言え
半分遊びみたいなもの。
みんな存分に楽しんでください。
さて残った女子社員がなぜかさびしそう。
今度は女性社員だけでいける
何かの企画を考えようと思います。![]()
ただいま19時30分。土曜日です。
早く帰って子供と遊びます。
(ちなみに仕事は持って帰ってやります)![]()
風邪
こんばんは。
皆さん体調はいかがでしょうか?
お正月が過ぎて、気分一新。
そろそろ意気込んで、走り続けたつけが、
体に来ているのではないかと思います。
そう言う私もそうです。
年始に『オッシャー』と気合を入れましたが、
体は正直です。
おかげで風邪を引いてしまい、少し体がだるいです。![]()
会社の部屋は暖房22度の設定ですが、
私には少々暖かすぎて、熱っぽい体にはこたえます。
寒いぐらいが丁度いい位です。
皆様はどうでしょうか?
1月もはや半ば、雪が舞う楽しい季節です。
今一度年始を思い出し、一年間がすばらしい年になるように、
体調管理に記をくばって、過ごしたいものです。
ちなみに我社では昨日からマスクマンが現れました。![]()
PS
2月1日13時より 三本松ロイヤルホテルにて
子育てをがんばるお母さん(お父さん?)
に向けて講演会を開催します。
もちろん料金は無料。
当日の参加をお待ちしています。![]()
伊勢参り
こんにちは!
9日宵恵比寿に西宮まで行って来ました。
昨年同様、社員数名を連れて。
にぎやかな雰囲気は昨年と変わらず。
心躍ります。![]()
参拝客は昨年より到着したのが1時間ぐらい速かったためか
少しすくない感じでした。
恵比寿さんをでる頃には、人であふれていましたが。
さて今年は足をのばし、私と部長だけですが、
お伊勢参りのため、そのまま三重県の津までドライブです。
と言っても私は恵比寿さんでお神酒を少々飲んでいますので、
部長の運転。
津に着いたのが22時頃。
すぐホテルを出て、遅めの夕食。
そして10日。朝9時前にホテルを出て伊勢神宮へ。
途中交通規制があり、伊勢参りの人はみんなシャトルバスで、
往復という訳で最寄のインターから数キロはなれた場所へ駐車。
シャトルに乗り内宮に到着。
昨日の恵比寿さんと同じく人があふれています。
その中を私と部長もしばらく歩くことに。
気温も下がっていたためか、
その場所の雰囲気が特に厳かに感じるほど
厳粛な感じがしました。
さすがは伊勢神宮。
お参りを済ませ、お札を買い(今回の目的はこのお札です)
近くのおかげ横丁へ。
そこはものすごい人でした。
そして街の中はいろんな食べ物等があり、これまた心躍ります。
当然酒のつまみのようなものも沢山あります。
私は部長ゴメンといいながらお神酒を早々にいただきます。![]()
寒いときはお神酒に限るといいながら歩くこと数分。
すると今度は地ビールが。
誘惑に負けて地ビールをゲット。![]()
混雑する中、私だけが寒い中、ビールを飲んでいます。
他にはビールを飲んでいる人は見かけませんでした。
当然それぐらい寒かったです。
でも最初のお神酒とで私の体はぽかぽか。
気分よく帰路へ。
車に揺られて数時間。
やっと我が町へ到着。
部長お疲れ様でした。
私は横でうたた寝をしていましたが、当然部長はひたすら運転。
本当にお疲れ様でした。
そしてその後ある会の総会。
総会というっても形式だけで、新年の互礼会のようなもの。
気の会う仲間、そして先輩・後輩に囲まれて、楽しい酒の席を
数時間過ごした後帰宅。
さすがに少し疲れました。
次の日は10時からお客様と打合せということで、早々にソファーで
うたた寝???![]()
というわけで今年もようやくエンジンがかかってきました。
今年も『前進あるのみ』という訳で、どうぞよろしくと、
重ねてお願い申し上げ、この連休の話を閉めたいと思います。
一年がんばりマース。
無理やり振り返って
今回は年明けと言うことで、年末を振り返って。
すみません。無理やりです。![]()
昨年の12月23日、何年ぶりかに、
高松の冬の祭りを見に行ってきました。
昼間では仕事だったので、夕食をかねてのお出かけとなりました。
寒いので子供と嫁は思い切り服を着込んで出発です。![]()
まずは腹ごしらえという訳で、高松の海老蔵と言う店に。
ここはくるくる寿司と、定食の店なのですが、
普通くるくる寿司はいつも休みの日には一杯で、
待たなければならないのですが、この店は今回もガラガラ。
そして寿司を握ってくれるおじさんは少し寂しそうでした。![]()
今日のような日でもこの様子だと、大変だろうなと思いながらも
待つことが好きじゃない私にとっては、すぐに座ることができて、
私は満足です。(ゴメンおじさん)
その後寿司を堪能?した後、嫁の運転で中央公園へ。
私はビールを飲んで幸せ気分。
近くの駐車場に止めて、中央公園へ。
外はやっぱり冬です。寒いです。
家族は完全防備できましたのでご機嫌です。
ちなみに私の服装は、ジーパンにペラペラのジャケットを含めて3枚。
そしてアルコールが冷めて、寒かった。
でもそこはとーちゃんです。![]()
子供たちの前では強がり、
『子供は風の子。チビどもは服を着すぎじゃ』
と言いながらイルミネーションを見て歩きました。
意地を張って寒くない顔をしながら、イベントを見てまわり、
『早く終われイベントよ』
とお願いしていた昨年でした。
年が明け前進あるのみと意気込んでいる私ですが、
そういうときこそ、まずは振り返り、自分を再度見つめなおし、
良い種をまき、きれいな花を咲かしたいと思っています。
(えらいでしょ)![]()
『えっ』そういうことは年末にするもの?
すみません。そうでした。
私もすでにしています。
『それじゃ何故今頃?』
そうです。
相変わらずブログを更新するとき、
思いつきのまま書き込み、そのうち落ちが出てくると思うのですが、
昨年からのサボりいやブランクのせいで、出てこなかったための
無理やりの振りでした。
『ふー』
これで何とか今回のブログを閉めることができそうです。
という訳で今年も業務が本格的に始まりました。
今年はどんな楽しい1年になるかな?
PS久しぶりです。私はB型です![]()
ARCHIVES
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (7)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (9)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (10)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (7)

