慣れ?
来週からいよいよ8月。
暑さもこれからが本番。![]()
の予定ですが、私にとっては先週、先々週と
屋外での仕事がほとんどで余りにもきつかった為、
今の暑さは一時のそれよりあまり感じなくなっています。
暑いことは確かですが、何やら峠を超えたみたいな感じです。
例えるなら、お盆が終わったあとのような感じ。
慣れとは恐ろしいものですが、メタボの体にとっては
良い傾向のような気がします。![]()
でもあと少しして、体がエアコン漬の毎日を過ごすと
今度はその慣れが来るような予感。![]()
慣れとは恐ろしいものです。
ちなみに暑さになれたこの前のゴルフのスコアは
いつもより悪くなりましたとさ。
チャンチャン。![]()
経験
ここのところ炎天下の元、現場で作業をしています。
Tシャツ1枚になって、汗だくでやっています。![]()
毎日が仕事をしているという実感がわきます。![]()
でも私の体力は持久力がなく、瞬発力のみです。![]()
当然昼まで持っているのか、ごまかしているのか
解りませんが、何とかやっています。
仕事の方はそれほど忙しくないのですが
社員が1人病気の為、手が足らないので、私がやっているという訳です。
昔はこんなはずではなかった。![]()
そんな思いで一杯の今日のこの頃です。
明日は会社の協力会のゴルフ。![]()
炎天下で慣れたこの体。
明日はきっといいスコアが出るでしょう。![]()
PS 今回意識してデスマス調で攻めてみましたが、
少々文が創りにくいなと感じた経験でした。
何事も経験。![]()
うまくいきません
皆さんこんばんは。
なかなかブログUP出来ません。
私のPCがうまくサイトに繋がらない。![]()
と言う訳で、今日までUPするのが開いてしまいました。
PCはめんどくさい。目に見えたらいいのに。![]()
だれか目に見えるPCを開発してくれないかな?
もしそれが可能ならすごいことになると思うんだけど。
さて今回の本題です。
先週の3連休の話。
連休一日目は朝から晩まで仕事。![]()
次の日は一応日曜日。
と言う訳で一日OFF.
朝から子供を連れてプールへ。
帰ってきたのは、14:30頃。
その後嫁が昼寝タイム&趣味時間を待つこと約3時間半。
その後実家に帰り食事&花火観賞。
最後の日は16時まで仕事。
あわてて帰宅後チビ二人連れてまたもやプール。
この3連休は仕事とプールのみ??
でも子供たちと有意義な日は過ごせた気がします。![]()
今回は私にとって、すごいと言えるほど
マイホームパパでした。![]()
どうですか皆さん。
私でも家族サービスしてるんですよ。![]()
![]()
最後におちを一つ。
連休二日目の日、子供たちを連れてプール。
まではよかったのですが、プール終了後
下駄箱にしまったはずのちび達の靴がない。![]()
探しましたが結局出てこず。
その靴はちび達のお気に入り。![]()
とうちゃん。頑張ってサービスのつもりが
減点パパになったかな?![]()
それでは次回ブログで。![]()
備えあれば憂いなし
今回は『備えあれば憂いなし』です。
何かと言うと、昨日試験がありました。![]()
私は建築業をしていますが、建物を建てるにあたり
環境の問題は重要な問題なので、その評価員の資格を
とるための試験です。
ちなみの試験の名前はCASBEEです。
興味のある方はネットで検索を。
(ちなみに本当によくできた考え方をしています。
家をこれから建てる人で、環境について考えている方は是非
参考にしてみてください)![]()
問題は全部で40問。
1問につき5つの回答から選ぶので全部で200問
2時間の戦いです。
でも今回は初めから負け戦のような戦いでした。![]()
それは何故か?
試験があると気がついたのが2日前。![]()
あわてて教材を見ると、180ページぐらいを読まなければ
なりません。
大変です。![]()
そこでまずは傾向と対策を練ること数分。![]()
(私は常にこれをやります。これが良く当たるのですが今回は・・・)
その後対策にのっとって初日は≒5時間の勉強。![]()
次の日も≒5時間は勉強をと思いながら、![]()
間に睡眠が入り、気がつけば朝の4時前。![]()
結局勉強の時間は7時間ぐらい?
『はぁ~』ため息です。
いくら対策を練っても時間が余りにも短い・・・・![]()
と言う訳で昨日は悪戦苦闘した試験となりました。
受験資格が1・2級の建築士の資格を持っている人となっていますので
私もある程度は下地はあるのですが・・・![]()
しかも問題の中でカエルとか鳥の話が出てきたときは、少々『ムッ』
としました。
この時間がないときになんでこんな問題がでるのか・・(いじめ・・・)![]()
でも、彼らも地球の大切な命のひとつです。
気を取り直して、残りの時間一生懸命頭を働かせました。![]()
とりあえず合否発表は来月だそうです。
『カン』が冴えわたっていることを期待して、![]()
B型の血が騒いだことを期待して
今日の一言を!
『備えあれば憂いなし』何事も『備え』![]()
PS このフレーズどこかで見た感じがするのは私だけでしょうか。![]()
と言う訳で、もし受かっていたら報告いたしますのでお楽しみに。
最後にもう一言。
この教材をつくるの当たって携わった方々。
本当にお疲れさまでした。
そしてありがとうございます。
ARCHIVES
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (7)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (9)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (10)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (7)

