合唱
大型連休前ということで、我社の廻りで
田植えが始まりました。
昨日ですでに終わった田んぼ。
そして水を張って稲を植える前の田んぼ。
ここで不思議なのが、カエルです。
田んぼに水を張るとその日からカエルの合唱が
聞こえてきます。
それまではおたまじゃくしの姿も見えなかったのに?
どこにいたのか解りません。
水路には、水も無かったのに???
上流から流れてきたのかな?
疑問が少し残りますが、とりあえずは合唱の季節です。
あと数日すれば連休。
今年は4~6の3日間休めそうです。
連休は久しぶり。
3日も休んで何をしようか???
そして、今年はどこに行こうかな?
みなさんはすでに予定を立てていますか?
家族サービスです。
世の中のお父さんがんばりましょう。![]()
昨日
こんにちは。
今日は昨日の夜の話。
我社の部長と食事をしながら打合せと思い、
ある店で会合!![]()
(会合といえばいい響きがしますが実は打合せです)
打合せが済み店を出てタクシーを待つがダメ。
しかたなくJRで帰ろうとして駅まで歩く。
その途中で部長が乗るのではないかと思わせる、
列車がその駅から出発。
嫌な予感。
2人は駅に到着。
時刻表を見て、やっぱりさっきの列車は部長の乗る便
次は50分ぐらい後(田舎は悲しいです)![]()
私ののる便は後20分ぐらい後。(部長ゴメン。ホッです)![]()
でも待つのが嫌なので、社員に電話。
もちろん『あっシー』のための利用です。
が敵もさるもの。
電話には出ましたが、すでに飲酒中とのこと。
うまく断わられました。(そりゃそうです)![]()
ちなみに二人の家族は両方とも家から出てこれない事情がありました。
一応話はしておきます。
そこで列車を待つ間暇なので部長は歩いて次の駅まで行くとのこと。
距離にして約3キロぐらい。?
お疲れです。![]()
私はその駅で列車に乗り三本松の駅まで。
そこで何を思ったかタクシーに乗らず、歩いて家に帰ることに。
約1.5キロ。
服装はワイシャツのみ。寒かった。
そして無事家に着いたのが、23時。
ちょうど部長が列車に乗る時間です。
『勝った』
と訳の解らないことを思いながら
冷えた体を温めるため風呂へ。
体はぬくもりましたが、飲酒していたので少し頭が
『ボー』となりました。やばい。
という訳で今度はソファーで休憩
のつもりが就寝。![]()
夜中に寒くて、目が覚め寝間へ。
朝起きると風邪は引いていませんでしたが、
昨日歩いたせいで足が少し筋肉痛。
『は~』情けない。![]()
という訳で会社に来ると部長が仕事中。
昨日はお疲れとだけ言いましたが、内心は
『勝った』
という訳の解らない思いで今日も仕事に
励みましたとさ。
ちゃんちゃん。
PSちなみに仕事は今日うまくいきました。
念のため報告しておきます。
早く帰ろう
今日はほぼ一日中雨。
朝は寒かった。
私の服装、上はワイシャツとTシャツのみ。
完全に初夏使用です。
スーツの上はありません。
よつて10時ごろ足元のヒーターのスイッチON
足元が温くなって寒くなくなりました。
昼からはあっちこっち出かけていたので
車の中が中心。
寒くありません。
快適なドライブ?ができました。
そして今。
足元のヒーターを入れなくても平気です。
丁度いい位です。
温度が朝より上がっているのかな?
雨のせいで下がっていたのかな?
それとも風邪のひき始め?
そういえば今週はソファーでの就寝が続いていたな。
やばい。早く帰ります。
それじゃまた。
運
今講演会から帰ってきました。
三浦雄一郎の講演会。
腰を骨折してまだリハビリ中。
スキーのストックを杖代わりに歩いて登場です。
年齢は75歳。
でもものすごくパワーを感じます。
たぶん『生』のパワーがすごいんだと思います。
今回の講演の話で、しきりに『運』という言葉を
しゃべっていました。
この『運』という言葉一つで表すには難しいもの。
それ程に講演者は自分の人生の話を
してくれました。
『運』というものを味方にするために、この人はどれほどの
努力をしたのだろうかと考えながらの1時間半でした。
私にとって、スキーヤーにとって憧れの人。
そして最近ではエレベスト登頂で、一段と有名になった人。
今回の講演で何かをもらい、いつもなら帰りは高速に乗って、
帰るのですが、今日は地道を50分余りかけて、
ゆっくりと帰ってきました。
講演者の最後の言葉
『あわてず一歩ずつ』
またひとつ改めて考えることができた今日でした。
問題
今日も晴れ。
気温は20度超え。![]()
現場の子たちの服装は夏仕様。
私は黒のスーツを着て違和感があります。
半そでのTシャツの横で冬仕様。
会議とでは服装はマッチしていますが、
現場では・・・・
来週から服装を変えて、夏仕様に変えようかな?
とりあえず、明日は地区の井出さらい。
これが結構きついんです。
排水溝が道路よりかなり深く、
深さは約2m。距離は約200m
その2mをたまったヘドロを道路にかきあげる。![]()
地区のみなさんは若干?高齢者。![]()
当然私は期待のホープ?![]()
ひたすらヘドロをかきあげはや十数年。
まだまだこのパターンは続きそうです。
私が住んでいる地区にいつになったら若い人が移ってくるか。
高齢者で悩む田舎の問題でした。
逆も真なり
先日友達が、会社に遊びに来ました。
といっても遊びだけではないですが・・・
その友としばらく談笑。
やっぱり友はいいものです。
今回もいいタイミングで現れました。
この友とはなんか不思議な縁で繋がっているような気がします。
性格は正反対に近いのに、やっていることは
よく似ています。
自分の考えが間違っていないことも、彼を通じて解るし、
もし間違っていても、なんとなく納得できるような気がします。
昔からよく言われる言葉です。
久しぶりです。
今日の(昨日の)教訓
『逆も真なり』
少し違うかなこの場合。
でもこの言葉私は大事にしています。
これからも。今後もです。
PS
A型さんへ。
めったに言わないゾ
素直にありがとう。![]()
親ばか?
昨年から子供にアルプスの少女ハイジを
見せています。
子供の教育にいいと勝手に思い、何度も子供にアピールし
やっと『クレヨンシンちゃん』と『あたしんち』に勝って
最近レンタルで借りてきました。![]()
どんな印象を子供が持つのか解りませんが、
そこの所は自由にさせていますが大きくなったときが楽しみです。
ちなみに長女が保育所のとき、クレヨンシンちゃんがする
お尻を出して走るシーンを長女がやっていると
嫁に聞いたことがあります。
いや~テレビの影響はすごい。![]()
ということで一緒にしてすいません。![]()
話を戻して、何年かたって、もう一度子供がハイジを見たいと
言ってくれたらいいなと思います。
その為に、子供が忘れた頃にハイジ見たか?
話の内容はどこまで進んだ?と問いかけています。
まだまだクララが出てくるまでは時間がかかりますが、
その頃には子供も少しは話が解るようになっていると思います。
そのときが楽しみです。![]()
さて少し話し変わり、昔テレビで見た『漫画日本むかしばなし』
を探しにレンタルやに以前行きました。
もちろん子供に見せるためです。
そこにあったのは私の知らない偽者のむかしばなし。![]()
しかたなくそれを借りましたが、声が違う。
映像が違う。
偽者だー。![]()
やっぱり子供にはあの独特の声の『むか~し、むか~し』
を聞かせてやりたいものです。![]()
だれかレンタルしているところを知りませんか?
教えてくください。
お願いします。
A型さん。戦艦大和さん。私のブログを読んでる他の人。![]()
感覚
このところ、ばたばたしていました。
今は何もないですが、このまま進めば、
何か起きそうな気がする。
嫌な感じです。
私はこの感覚を大事にしています。
落ち着いて物事を考える。
今のスピードにブレーキをかける。
そんな心の余裕が欲しいところです。
このブログを書きながら、そんなひと時に
触れることができたのも、良かったと思います。
今日は早く帰ります。
ゆっくり風呂に入り、時間の流れを感じながら
夜を過ごしたいと思います。
それではまた次回のブログで。
追加
夜桜見物の後、21時ごろ帰り
いつのまにやらソファーでうたた寝。
気がつけば夜中の・・・
これも恒例になりつつあります。![]()
そして月曜日は、会が夜の11時ごろまで続きました。
少々疲れましたが、今日はすっきり。
まだまだ体は元気?です。
PS A型さんあなたではありません。
が、今度お邪魔しに行きます。
すいません『これがいいたくての追加でした』
完全に遊んでいます。
反省![]()
よし
先週の土曜日は、毎年恒例の
協力会総会&花見をかねた懇親会です。
協力会とは我社と取引のある、約70社の
協力業者様からなり、
地域還元行事及び親睦を深めるため、
事業等を行っています。
詳しくはハウスサービスのHPへ(宣伝でした)![]()
その総会で毎年決算報告をします。
その後懇親会。約2時間和気藹々と
楽しく行われました。
当然私は、業者様一人一人と挨拶をするため、
廻ります。ついでにお酒の酔いもまわります。![]()
業者様から我社の協力会の懇親会は、
他社とのそれとは違ってものすごく和やかな雰囲気で
居易いし、楽しいと言ってもらえます。
毎年聞く言葉ですが、違った人から毎年言われますので
ものすごくうれしく思います。![]()
そして日曜日。
これも恒例になりつつある、桜見物。
最後の閉めはやっぱり栗林公園の夜桜。![]()
湖面に映る桜のたたずまい。
言葉では言い表せないほど、風流さが漂います。
昨年居た叔父さんはいないのが少し残念
(わからない人は昨年のブログへ)宣伝2回目です![]()
話しを戻し、その余韻をもって、やっぱり閉めは日本酒。
しかも『ぬる缶』
土曜のこと。今日の花見見物のこと。
それらを思い、またこの一年を迎えることができたことに
感謝し、夜桜を見ながら酒を飲める、幸せ
『よし』です。
ARCHIVES
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (7)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (5)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (9)
- 2009年4月 (11)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (10)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (8)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (7)

